昨日、義母が心療内科(精神科)の病院に入院した。
義母は、昨年夏からグループホームに入っていた。グループホームは認知症の人達が暮らす介護施設だ。それまでは、デイサービスとショートステイサービスを利用しながら自宅で介護していた。しかし、認知症が進み下の始末など自宅での介護が限界に近づいてきていた。ケアマネージャーさんもいろいろと心配してくれ、グループホームを紹介してくれた。ただ、入所まで半年ほど待った。
グループホームには二週間に一度は様子を見に行く。一週間程前に行った時に、義母の様子が少し変わっていると感じていた。上手く食事が取れなくなっている。一言で言えば「食べ方が分からない」「食器やスプーンなどの道具の使い方が分からなくなってきている」。時たま、スプーンの裏側で食べのもをすくってみたり、茶碗をクルクル回していたり、スプーンの持ち手をくわえてストローのようにして吸おうとしたりしていた。
介助して食べさせようとしても、余計なことをするなと食べようとしない。グループホームでの生活も限界になりつつあると感じた。
それから二三日して、認知症専門の病院で診察してもらおうということなった。
脳のMRIを撮るなどの診察で、即座に入院となった。脳はかなりスカスカの状態で、前頭葉なども機能しなくなっているようだ。感情も抑えられなくなっているようだし、かなりの脱水症状とのことだった。
入院費用はグループホームの費用より少なくて済みそうだが、治療入院なので入院は三ヶ月間が限度とのことだ。ただ、ソーシャルワーカーからは、退院したとしても自宅での介護は無理だと思うので、別の機関を紹介することになると思うと言われている。
今回のことで、認知症専門の病院があって、入院というのもあることを初めて知った。自分の中では、心療内科や精神科は「精神病院」といったイメージがあって、無意識にも一種の偏見があったように思う。
入院手続きをし、病室の様子をみて、近い将来、ひょっとしたらお世話になることになるかもと、ふと思った。
金森