私も日本の卑怯系Blogger!?
久しぶりに小倉弁護士のブログ「IT法のトップフロント」を見た。
刺激的な記事に愕然とした。小倉さんのラベリング基準からすれば、私も卑怯系Bloggerだと言うことだろう。
一連の小倉さんの記事に対してのコメント欄に、読者から沢山の意見が寄せられている。到底全ては読めないので、斜めに拾い読みしかしていない。(何はともあれ、ご自身で当該ブログを見て、考えて頂きたい。)
その上で、当該ブログのコメント欄や記事に対する私の感想であるが、コメント欄に投稿されているものは、誹謗中傷的なコメントというよりも、読み手の「小倉さんの言う『コメントスクラム』って、ちょっと違うんじゃない? 何か誤解してやしませんか?」的な投稿が多いように思う。
これらのコメントに対して、ブログの書き手である小倉さんが、読み手の気持ちを受け入れようとしない? あるいは、読み手が聞きたいと思っていることに関して、意識してかどうか分からないが、微妙に話を逸らした記事の投稿を続けているように思える。読み手は、これら書き手の行為によって、またまた「話がズレてる。」などと、コメント欄に投稿するスパイラル状態になっている。あたかも、コメント欄が、そしてブログそのものが不毛化しているように写る。
ここで、「不毛」と表現したのは、書き手が投稿した記事の本来の内容に関する議論ではなく、そこで使われた言葉の定義であるとか、言葉の使い方に関する議論に終始する現象を指して「不毛」と表現した。
小倉さんは、このような状況を「コメントスクラム」と定義しているようである。このような状態、状況でコメントすることを「コメントスクラム」と言うのであれば、結果としてのコメント欄を含めたブログの「様」「態様」を、スラム化していると表現できるだろう。「コメントスラム」。小倉さんのブログを見て脳裏に浮かんだ私の造語である。
ところで、考えてみれば、こういった現象は、ブログに始まったことではなくて、メーリングリストや掲示板でもよく起きる「フレーム」といった現象に似ている(小倉さんのブログのコメント欄で、誰かも指摘していた。小倉さんは、否定していたが・・・)。
特にメーリングリストなどの場合は、投稿に対して、第三者的に議論を整理する役割を持った管理人の存在がある。しかし、ブログの場合、書き手が管理人で一方の当事者である。このため、一旦フレーム化すると議論を交通整理する者はいなく、ブログの書き手もフレーミングの当事者となる。挙句の果てに匿名でブログを運営している者は「卑怯系Blogger」などと、陰湿な記事をアップすることになってしまうのだろう。そのブログは、よく言われる「燃料投下」「炎上」といった状態に陥る。フレーミングのスパイラルである。こうなったブログの運営を正常な状態に戻すのはなかなか大変と思う。燃料は何時か燃え尽きる。そこに残るのは灰だけ。暫くして、また覗いてみることにしよう。
小倉さんが「コメントスクラム」と表現したものが、「コメントスラム」となって、ご自身のブログに戻っているようである。「ク」をどこかで落としてしまったようである。
人ごとではない。心してブログを運営しよう。匿名でのブログであれ、実名でのブログであれ、コメント欄を始めブログは、ブログ運営者の鏡のようなものであろう。
あまりにも刺激的な記事だったので、つい反応してしまった。
トラックバック(2)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 私も日本の卑怯系Blogger!?
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ofours.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/372
前エントリで紹介したBaileyの文章は、EFFが今月初めに出した 「Blogによって不利益をこうむる事を防ぐために匿名ブログを薦める文章」に対する批判である。... 続きを読む
コメントスラム……。
そこいくと,同じ実名系でも,落合先生の「日々是好日」は,議論になっても,落合先生ご自信が,あるときは真正面から取り組まれ,あるときは軽くいなしてスルーされてと,当意即妙にご自身のブログを運営されていると思いました。
そのような落合先生への信頼感が,議論が白熱しても投稿者が一定限度で自制する良い慣行を生み出していると感じました。
ちなみに私は,「匿名の卑怯系Blogger」にすらなれない,ホームレスならぬブログレスで,もっともっと卑怯な投稿者になるのでしょう。